疾病予防事業
人間ドック・健診
目的
当健康保険組合の被保険者・被扶養者に人間ドック及び家族健診の受診機会を与え、かつ、奨励し、健康管理並びに疾病予防に資することを目的としています。
健診の種類
2021年4月現在
被保険者 | 被扶養者 | 二次検査 | 脳ドック | |
---|---|---|---|---|
補助金 上限額 |
|
|
40,000円 (CT・大腸ファイバースコープ等の精密検査及び治療行為を前提とした検査は除外) |
半額(20,000円上限) (補助金の支給回数は3年に1回) |
補助の 対象者 |
|
|
人間ドック、家族健診で「要再検」「要精密検査」の判定を受け、かつその必要性がある者 |
|
その他 |
|
|
|
|
※C型肝炎(HCV)検査を実施する場合、初回受診時に1,000円(上限)を補助します。
※乳がん検査(マンモグラフィー、乳腺超音波)を実施する場合、3,500円(上限)を補助します。
※誕生月受診とは誕生日前後30日で受診することをいいます。
受診機関 | 人間ドック健診機関一覧表(PDF)はこちら |
利用期間 | 4月1日から翌年3月末日までとします。 |
受診方法 | 各事業所の健康管理室を通して申し込みをし、費用の精算は受診当日、個人負担分を健診機関窓口に支払う(個人での申し込みは不可)。 |
歯科健診
健診対象者 | 被保険者の資格取得後、満1年を経過した者 ただし、当該年度の定期学卒入社者は可 |
費用 | 全額健保負担 |
健診機関 | 一般財団法人 サンスター財団(電話:03-5442-8777) |
受診場所 | 各事業所(委託業者が各事業所に出張) |
郵送検診
内容 | 自宅で簡単にできる郵便による検診 「胃がん」、「子宮けいがん」、「大腸がん」の3項目の中から1~2項目を選び、申し込む。送付されてくる検査キットに少量の血液もしくは便を採取し、検査機関に送付する。その後、検査機関より受診者本人宛に結果報告書が送付される。 |
受診対象者 | 35歳から65歳までの被扶養者である配偶者 |
費用 | 全額健保負担 |
検診機関 | ファセリア臨床検査センター(電話:0120-82-1213) |